Vistaのサポート終了期限が近づき、Google Chromeからサポート終了のアナウンスが通知されるようになり、延命処置としてOSアップグレードを行いました。
具体的には、Fujitsu FMV-DESKPOWER F/C50T (FMVFC50TW)をお預かりして、Windows8.1をインストール後、最終的にWindows10の無償アップグレードをしました。このPCは、2009年春モデルで、Vistaモデル。Windows7までのサポート、ノートパソコンをデスクトップにした一体型となります。
![]() |
事前に調べた結果では、Windows10UpgradeAdviserから警告が出てインストールできないような情報もありましたが、実機でHWの構成を確認した結果とメーカがWindows7対応のUpdateを公開している状況から、少なくともWindows8.1は対応可能と判断し、Windows8.1経由でWindows10へアップグレードを行いました。
よくご存じの方は、すぐにできるはずがないと思われたかもしれません。今回はお客様がTV機能が不要(必須条件)で、現状のインターネットとはがき作成の機能が使えればOKとの事でお預かりしました。幸い購入時に添付されていたDVD媒体もお借りできました。(赤いアプリケーションディスク&ユーティリティディスク 1枚とOffice媒体)
1.お客様の必要と思われるデータを退避(今回はDドライブに十分な空きがありましたので、作業にはこちらにCopy。念の為にDVDへもバックアップ)
2.現状をプリインストールのFM簡単バックアップでDドライブにCドライブをバックアップ、念の為にDVDへもバックアップ(10枚必要でした(-_-;))
3.Fujitsu様のサイトからアップデートファイルを入手。USBメモリへ
4.安定化のBIOSアップデータが出ていましたのでこれを適用(Vista上で実施)
5.Windows8.1をインストール(ごみは不調の要因となりますからCドライブをフォーマットしてインストール)
6.インストールは通常のOS新規インストールで問題なく完了。この時点ではデバイスマネージャーで2つの!マーク
7.マルチメディアの!マークはTVチューナーで「Windows® Media Center」のないWindows10では使用できないので、無効設定でもOKと思われますが、ここでは、Windows7用のデジタルテレビドライバ(WMC)をOS互換設定で適用
8.もう1つの「ACPI&VEN_FUJI&DEV_02E3」の!マークは、アプリケーションディスク&ユーティリティディスクを検索インストールで消えます。
9.「アプリケーションディスク&ユーティリティディスク」から必要なソフトウェアとドライバーをインストール。
アプリは、(今回は最終的に動作すると判断したものをインストールしました。)
- ランプオフ設定
- indicatorutility(Updateあり)
- WinDVD
- リモコンマネージャー(Updateあり)
- ワンタッチボタン設定
- DVD MovieWriter
- @メニュー
- @メニュー情報設定
- 3D Mediasurfing
- 電子辞書
- スーパー総合辞書、2つ(Microsoft.NET Frameworkを要求されるが、3.5 Service Pack1を入れる)
- Roxio Creator
- Adobe Reader(これはR9で古いが…)
ドライバーは、
- O2Micro メモリーカードドライバー(Updateあり)
- イジェクトボタンユーティリティ(Ejectが効かない場合には再インストール)
注意:FM簡単バックアップはWindwos8以降では動作しません。CDからのリストアのみ対応
10.Windows8.1のMicrosoft Updateをすべて適用して最新化
11.Windows10にアップグレード
12.DVDのEject確認、動作しない場合は、再度ドライバを適用
13.セキュリティソフトをインストール、設定(今回は、個人的に実績から信頼をしているESETを適用)
![]() |
14.完了
16インチLCDは小さいですが、その分、おしゃれできれいな画像を表示してくれます。
残念ながらTVは使えなくなりましたが、普通のご家庭であれば、当分安心してご使用頂けると思います。
お仕事なので、作業代は頂きましたが、新規にパソコンを購入されるのに比べると、ずっとお安く出来上がりました。
沢山流通している4桁価格のOS(これってMSDN OSライセンスの切売りではないかと個人的には考えているのですが、実際どうなんでしょうか?中にはWindow10にアップグレード後のPC添付媒体を流しているものもあるのでは....)は使用せず、確実に正規品のOSを使用しましたので、その分高くはなってしまいましたが....
![]() |
CPUがCore2Duo以降メモリが2G以上のパソコンで、今も満足されているなら、ぜひWindows10にアップグレードを検討しましょう。とくにVistaをご使用なら体感的にずいぶんと快適になります。
ちなみに無償アップグレードは7月ころまでのようですので決断はお早めに(愛媛県内、松山市近傍の方は、お気軽に弊社までご相談ください。)
改善はされつつありますが、最初はWindows10のフォントの見難さとWindowsのシンプルさが気になるかもしれません。操作性よりも綺麗な画面にこだわりたい場合は、Windows8.1に留めるのも良いかもしれません。
※補足
Windows8.1のインストールで、Windows10にアップグレードを促されますが、ここでは、アップグレードしない方が安全と思います。2度確認があり、確実に拒否しないとバックグランドでWindows10のダウンロードがされてしまい、Windows8.1の最新化ができません。(あとで修正はできますが....)
もう一つ書き忘れました。Office媒体も預かり、これもWindows8.1でインストールして最新化してからWindows10へ。基本的に古いOSに添付されたソフトウェアは早い段階でインストールしておいた方が、インストールチェック等でNGとなったり、ダイナミックファイルの不足でトラブったりが少ないと思います。